皆さま、こんにちは!おいもです。
今回はスキルアップとは少し離れて、プライベートで旅のしおりを時短で作成した話を書いていこうと思います。
AIを使って旅のしおりを作ってみよう

毎回旅行の度に自己満足で旅のしおりやカードを作るのですが、旅の準備をしている時間って当日よりもワクワクしますよね。
今回は好きな作品の聖地巡礼ということで行きたい場所がとにかく多かったので、スケジュールを整理するのが大変でした。
そこで、AIの力を借りてしおりを作ってみようと思い、実行してみました。
使用したツール
ChatGPT(ツール提案・スケジュール作成)
まずは、いくつかAIがある中でどれがしおり作成に適しているかを提案してもらい、ChatGPTとCanvaを使用して作成することに決まりました。
その次に、行きたい場所や移動方法や時間を入力して、効率的な回り方や移動時間を考慮したスケジュールを提案してもらいました。
「○時にここを出発して、昼食はこの近くのカフェ」など、一瞬で旅程を整えてくれるのでとても感動しました…!日程を提案した後は、ChatGPTがExcel形式で表を作成し、PDFに変換してくれるので、そのまま印刷するだけでも日程表として使えるクオリティでした。
こんな感じで作成してくれます!行きたいところが多すぎて予定がぎっしり…(笑)

また、スケジュールとは別にスポットの営業時間や写真映えする時間帯なども提案してくれるので、初めての地を旅行する自分では気づけない細かいアドバイスもとてもありがたかったです。
Canva(デザインと画像生成)
スケジュールが完成したら、次はCanvaでデザインを整えました。
時短で作成が目的なので、今回はCanva内にある三つ折りのしおりテンプレートを使用しました。旅程表をそのままコピペして少し調整したら、すぐにレイアウトが完成しました。
最後に、Canvaのマジック生成という機能を使って、表紙用のイラストを生成しました。イラストのテイストが豊富で、自分の思い描くイラストを生成することができました。
今回は「リソグラフ」というテイストで生成してみました。手書き風のイラストが好きな方はおすすめです!

フォントや色味を調整して、全体のデザインを仕上げていきました。
作品をイメージして、表紙のイラストを生成してみました!

デザインができあがったら、PDFで保存して印刷したら完成です!
最後に
いかがだったでしょうか?
いつもは計画を立てるのが苦手な私ですが、今回の旅行はずっと行きたかった念願の場所ということもあり、入念に計画しました(笑)。
しっかり計画したおかげで、行きたかった場所をすべて回ることができました!
AIを使うと、サクッと簡単に作れてしまうので、ぜひ皆さんも作ってみてください。
いつもより特別な旅になると思います。
ではまた、次の記事でお会いしましょう〜!