2025.02.07

AI

デザイン

【スキルアップ】1人でロゴ道場

こんにちは、ふじもんです。
最近管理業務ばかりで中々手を動かす(デザイン)出来ていないので、今日はAIで生成したお題をテーマにロゴ制作を実施してみました。

ルール

ダラダラとやりだすときりがないので、下記ルールを設定の上取り組みました。
・制作時間:20分
・デザインにAIの使用はNG(あくまでデザインのトレーニングなので)
・既存のロゴを想起させるような表現はNG
といった感じで早速トライしていきましょう。

お題

1.サービス・商品名
ECO CYCLE

2.テーマ
環境に優しい自転車のレンタルサービス

3.ターゲット
都市部に住んでいる若年層(20代〜30代)
環境意識が高く、サステナブルな移動手段を求めている人々
健康志向の人々や自転車愛好者

4.色味
メインカラー:グリーン(自然・エコを象徴)
アクセントカラー:ライトブルー

5.フレーズ
「未来の移動、今日する?」

6.その他
このテーマでは、「エコ」と「自転車」という要素を融合させることが求められます。
例えば、自転車の形をシンプルに表現したり、ロゴの色で環境への配慮を強調することが求められます。

中々面白いですね、では早速作っていきましょう。

成果物

20分フルで使って今回完成したのがこちらです。

01

「未来」を「ミライ」に変換。
タグラインに漢字を使用すると視認性低下の原因に繋がるので、小さくても視認性の良いカタカナへ。

02

色味の選定ですが、今回テーマがエコを象徴するグリーンなので、#48ba06で制作しました。
例えばここのグリーンがもう少し濃くなると、下記のような感じになります。

何と言うか、「エコ」というよりも堅い印象が先行してしまいますね。
環境保護など、そのようなイメージに感じました。

03

ECO CYCLEの頭文字の「EC」をロゴマークとしてアレンジしてみました。
なんとなく「EC=エコ」って読んでもらえそうな淡い期待も込めてます。

モックアップ

せっかくなのでモックアップにも当て込んで、利用イメージを展開してみました。
※この作業は20分以外の時間で実施しています、ご了承下さい(流石にモックまでは無理・・・)

モックアップに当ててみるとやはり面白いですね。
使われて初めて意味を成すので、モックアップの重要性も再認知出来ました。

最後に

いかがでしょうか?
もし面白いと思って頂けたら、皆様も挑戦してみて下さい。
また次回の記事でお会いしましょう。

この記事を気に入ったら

ふじもん

ロックを愛しているのに革ジャンが似合いません。

この人が書いた記事を見る >>
カモメのアイコンTOP