皆さん日頃のインプットはどうされてますか?
なかなか時間も無かったりで、調べて自分で情報を取りにいくのも大変だったり・・
私の場合、日々の情報収集は主に「Twitter」です。
最近仕様が変わったのか、興味のありそうなアカウントが沢山表示されるようになり、隙間時間での勉強に役立ってたりします。
短い文章にまとまっているため、初心者の方にも理解しやすいものが多いです。
今回は私がいいなと思って保存していたツイートをいくつかご紹介させていただきます。
※2022/10/04時点
わかりやすい技術編
ついつい保存してしまう系です。画像解説中心でパッと伝わる一番わかりやすい系統だと思います。
【これすると超読みやすいプロテク】見た目がシュッっとしたり、メリハリがついたりするプロテクニックをまとめました。ケースによっては処理不要のときもありますが、覚えておいて損はないです。初心者さんや駆け出しさんはどうぞ?(チョメとサケブは造語です) pic.twitter.com/sGRDajQnTL
— ミヤマ|営業部デザイナー (@mmmiyama_D) October 1, 2022
【再掲】意外と知らないデザイン業界用語をまとめてみました!(DTP多め) 会社や業界によって意味合いが少し異なったりする言葉もあるので、気になる言葉があったら詳しく調べてみて下さい!?♂️ pic.twitter.com/YctyRVJNVA
— ノグチデザイン@サロン運営 (@n_seitan) September 26, 2022
デザイナーの方ってこういう小技どうやって管理してますか?コーダーだとスニペットにまとめとけばすぐ再現できるけど、こう言うの全部記憶しておくの無理すぎて震えてます https://t.co/qmvrWaP6QY
— こびと (@kobitoCode) September 24, 2022
『思考力』が上がる図解まとめてみた? pic.twitter.com/SdnCZ1g0X5
— さい|図解×デザイン×コーチング (@sai_zukai) September 6, 2022
簡単に雰囲気を作れる
デザインの小ワザ紹介します・影をつける
・水の波紋をつける
・水面の波紋をつける
・物の屈折光をつける寂しい画像でも雰囲気を作ってあげるだけで一気に魅力的になり、ユーザーの心を動かす1枚になります。 pic.twitter.com/DN7OWD7Q37
— はるき|Webデザイナー兼ディレクター (@SukimTime) August 24, 2022
Photoshopのニューラルフィルターを使って女性にメイクを施すスピードアートです。
メイクアップを適用を試しに使ってみました。肌をスムーズにしてメイクアップを適用、シェーディング、グロス、瞳の輝きを追加して最後にCamera Rawで調整という一連の流れを動画にしているのでぜひご覧ください! pic.twitter.com/BcHqM7kgxe
— コネクリ (@connecre_) August 15, 2022
僕がよく使う簡単できれいな光を足す方法2パターンです?#Photoshop pic.twitter.com/EebWDC8WJJ
— パパ?Photoshopダンボール (@StudioT_ppp) August 8, 2022
見惚れるタイポグラフィ編
本当に沢山、質の高いタイポグラフィが流れてきます。
Vtuberさんのネームロゴ制作実績。
どれもお気に入りなのでよかったらご覧ください。【素敵なご本人様】
天和うる様(@AmawaUru)
五木つかさ様(@Itk_tks_)
獅子守れお様(@ssmr_reo)
花谷木ちよ様(@chiyo_hanayagi) pic.twitter.com/4kBRRGNkYP— Hnm (@Hnm_no_acc) August 24, 2022
【お仕事】花譜 3rd ONE MAN LIVE「不可解参(狂)」にて『不可解』の楽曲ロゴ・リリックデザインを担当いたしました。
歌詞にある“不安定”“不完全”不確か”。新しく形が形成されていく瞬間、あるいは既存の形が壊れゆく瞬間をモチーフにデザインしています。#花譜 #不可解参狂 pic.twitter.com/YHByr2ZOg3— 岩佐トモタカ | BOOTREG (@iwstmtk) August 24, 2022
とりあえず知っておきたくて保存しました。
アニメのフォント調べてみた pic.twitter.com/P6Po4um0Xt
— デザイン研究所 (デザ研) (@designkenkyujo) June 28, 2022
体系的に学んでない知識なので大変勉強になります。
【前にもご紹介しましたが】タイポグラフィの勉強で最初に覚えると良い定番15書体。以前のカリキュラムでは「2年生のうちはこの15書体しか使ってはいけない」というルールがあったほど。この15のスタイルを覚えると、あとはそのバリエーションで色々使えるようになります。 pic.twitter.com/hecIVsrecg
— 遠藤大輔@グラフィックデザイナーの自習ノート (@Endo0226) May 27, 2022
考え方編
新人デザイナーの育成について紹介されています。具体的な指示が何故成長につながらないか。
デザイナーの育成で、間違えたことがある。
その頃はデザインの添削をする際に「ここはこのカラーにして、このフォントはこれで、装飾は…」と具体的に指示。どこかのデザイン本のような「beforeが提示されてきたから、afterを具体的に見せる」といった指摘の仕方をしていた。(続)— まこと?デザインandディレクション (@MakotoDirector) October 1, 2022
ロゴのヒアリング項目について。いくつかありますが「動機」「使用シーン」が肝だと個人的には
ロゴデザインのヒアリングで
必ず質問したい項目7選・顧客からどう思われたいか
・ネーミングに込めた思い
・ロゴを作ろうと思った動機
・これまで何を大切にしてきたか
・将来のビジョン
・ロゴの使用シーン(使われ方)
・会社の(商品の)最大の特徴や強みロゴは未来をイメージすることが大切!
— さとうコージィ COSYDESIGN Inc. (@cosydesign) August 13, 2022
めちゃくちゃ悩んでアウトプットした事がある方に伝るかもしれません。
昔知った言葉「悩むとは物事を複雑にする事。考えるとは物事をシンプルにする事。」
— 秋田道夫 (@kotobakatachi) July 24, 2022
「デザインの説明はデザイナー以外誰も求めてない」に共感。たまに色や文字のサイズなど見ればわかる情報を説明される方がいらっしゃいますが、一旦止めてみると何が一番伝えたかったのかが表に出てくるかもしれませんね。
そして大切なのは、実は言語化する時にデザインの事を説明するだけでは不十分だと言う事だ。色や形の話はデザイナー以外は誰も求めていないのだ。
デザインとは、人間が使うものをつくる事で社会の事を考えるものだ。であれば、人間の事、社会の変化を知り考えなければ実は言語化が出来ないのだ。— 引地耕太 | Creative Director (@kouta_hikichi) July 16, 2022
OOUIの勉強用に保存してました。
ゲームの操作デザインを通じて OOUI の本質を考える良記事。— “オブジェクト指向の設計とは、先述の「世界を・オブジェクトをどのように捉えるか」といった認識の変容のようなものを伴ってこそだと思うのです…” https://t.co/ux2Mnv8Mmm
— Manabu Ueno (@manabuueno) February 27, 2022
フリーランスにはビジネスも大事だとわかります。
フリーランスWEBデザイナーで、個人で直案件とる場合って、かなりコミュ力あるか、ちょっとやそっと面倒なやりとりで病まない人じゃないとしんどいよ。黙々作業だけじゃない。素敵なデザイン作るだけが仕事じゃない。仕事とるのに接客業や営業的な面があることぐらい少し想像すれば分かると思う。
— あさみ (@mikhwams) July 14, 2022
そのほか・・
「準備」で全てが決まるのはおっしゃる通り・・
「ミーティングを上手くリードする5つの方法」
日々ミーティングに多くの時間を使っているからこそ、ミーティングの生産性を上げれば仕事全体のパフォーマンスは向上する。私がミーティングをリードする際に意識してる「5つの方法」を紹介。意外と出来てないことが多いので、実践してみてください。 pic.twitter.com/g47OnSIgun— 長谷川 晋 (Shin)|MOON-X CEO (@ShinHasegawa8) August 19, 2022
組織における「縦のレイヤー」解説。今はたぶんCLとDLを行ったり来たりしながら仕事している気がします。
リーダーシップの階層概念を導入しなければ権限委譲が進まずに、数年前に流行った「クソジーコ問題」になりますが
一方、「なんでチェンジリーダーも務めたことがないのに、サーヴァントリーダー理論を引っ提げて、鎮座しているんだ?」という「上がりマネージャー問題」も同様にあるあるだと思います pic.twitter.com/MldVrq8lps
— さかいふうた @自営業になった (@fuuuuuta21) August 15, 2022
最近「PM」という言葉をよく見かける為・・
正直これまでPMMとかの必要性があまり腹落ちしてなかったのだが、この岡田さんの資料の「組織拡大に伴うPMロールの肥大化対策と、PM育成の機会創出の観点から、PMの役割を小さくする」という背景であれば超納得した。
プロダクトマネージャーの役割と育成、評価 https://t.co/3gPnzGIflp
— 久津佑介(HisatsuYusuke) / プロダクトマネージャー (@Nunerm) August 9, 2022
いつかみんなでやってみたい遊びです
Futuraっていうフォント、超有名なのに読み方が色々ありすぎだから、もうゲームにしてみた
『ねぇ、Futuraってなんて読む?ゲーム』 pic.twitter.com/laSmIflB6i
— なぞのデザイナー (@nazonodesigner) August 2, 2022
たまに会社でやってるフォントお遊び
『これDIN(ディン)じゃない?ゲーム』 pic.twitter.com/jEyObCdrCo
— なぞのデザイナー (@nazonodesigner) July 29, 2022
言葉から考えることも多々あるので保存。
実は使い方を間違えている人が多い日本語をまとめてみました。 pic.twitter.com/tuQgp71G1E
— けんたろ (@kenlife202010) June 19, 2022
ポートフォリオをよく見させていただく為
Webデザイナーの採用担当をしていた時「惜しい」と感じるポートフォリオが沢山あったので、当時の気持ちや入れて欲しい情報について #note にしました。
これから応募に向けて準備をしている人は一読して頂けるとみる目線がまた変わるかも知れません。https://t.co/8R2pw1J9Tg— こばやす?現場のWebデザイナー (@kobayas_s) February 6, 2022
UI増やすのは慎重に
UIにおいて一連の表現のセットを作る場合には無闇にその母数を増やさない方がよい。母数が増えるほどデザインするのが難しくまた利用者にとっても違いを認識するのが難しくなる。コントロールのステートなど沢山作ってしまいがちだが、UI全体のエントロピーが増大して無駄な複雑さを抱え込んでしまう。 pic.twitter.com/fIAhI8T2gX
— Manabu Ueno (@manabuueno) February 1, 2022
勉強になりそう!と思った方は・・・
ご紹介させていただいたアカウントを全てフォローしてみてください。ドンドン関連情報が流れ込んでくるようになると思います。とはいえ万能の学習法ではなく、興味がある情報だけに限定されてくるので、書籍や実践、映像など、インプットの仕方の特徴を見極めて取り入れていただくのが良いと思います。