こんにちは、モリンガです!
今回は、宮崎クリエイターズブログの周知活動として始めたバナー制作と、そこから得たスキルや知見についてお話ししたいと思います。
INDEX
バナー制作を始めたきっかけ
このブログは、宮崎オフィスのクリエイター全員で運用しています。手前味噌ですが、それぞれが素晴らしい記事を書いているので私はこのブログが大好きです。
すごく素敵な記事ばかりだから、せっかくならもっと盛り上げたい!
でもブログを盛り上げるにはどうすれば良いんだろう…と考え「まずは社内に知ってもらうことも大事」と思い立ち、社内チャットでの宣伝を開始することにしました。
そんな時、ayaka先輩がバナー付きのポストで勉強会を周知していたのを見て、ひらめきました。
これなら自分の得意分野で取り組みやすい+デザインの筋トレにもなる!一石二鳥なのでは!?
ということで1週間に一度、バナー付きのポストをしてみることにしました。狙いは以下の3つです。
- 社内の方にもっと宮崎クリエイターズブログを知ってもらう
- 実際に記事を読んでもらう
- 執筆メンバーのモチベーション(たくさんの人に見てもらっている→より良いものを書きたい!)へと繋げる
初期:手探りでのスタート
最初はAIで生成した画像をポストしたり、チームのデザイナーさんたちに作っていただいたバナーをポストしたりしていました。
ですが、チームのデザイナーさんたちに作ってもらう場合、それぞれの視点でアプローチできる+ファン作りとしてはとてもよかったのですが、毎回作ってもらうのは大変かも…と思い、自分で作る覚悟を固めました。
また、AI画像を貼るだけだとやっぱり物足りないので、きちんとバナーを作るべきだなと思ったのも理由の一つです。

- 本当にシンプルな画像をつけるか、チームの皆様の力を借りるかで運用していた時期でした。
中期:gifアニメーションへの挑戦
自分で制作するようになってからは、「○○特集」のような形で、そのテーマにあった記事を3つピックアップするスタイルに落ち着きました。バナーはその特集のサムネイルのような役割です。
ちょうど業務でgifアニメバナーを作るようになったタイミングだったので、以前ご紹介したパペットワープなどを活用しつつ練習と思っていろんな動きで遊んでみることにしました。これが本当に楽しくて、現在も色々な動きを試しています…!
やっぱり動くと印象に残るらしく、だんだんポストにスタンプなどのリアクションが来るようになりました。そしてそれが嬉しくて、バナー制作と周知のモチベーションもかなり上がりました。

- 段々と表現のバリエーションが広がってきた時期のバナーです。基本的にはAdobe stockのAI生成素材を加工して作っています。

- 私はバナーに縁をつけたくなるタイプなんですが、グラデーションを反転させるだけで一気に派手に見えてくるのでおすすめです。

- 育休取得の記事など、柔軟な働き方について紹介した時のバナー。シンプルですがお気に入りです。
現在:新たな仕掛けを模索中
ポスト内容やgifの動き、デザインなどの「型」ができ、クオリティが安定してきた一方で、新たな課題も見えてきました。
それはリアクションをくれる人が固定化してきたことです。それはそれでありがたいことなのですが、他の人はポストやバナーに慣れてしまい、しっかり見なくなってなるのではないか?という不安もありました。
そこで最近試しているのが社内イベントや商材とのコラボ企画です。自分に関係するものなら興味を持ってもらいやすいのでは?という仮説のもと、いろいろと実験しています。

- 実は宮崎オフィスは10周年を迎えました!そのお祝いイベントに合わせ、宮崎オフィスの歩みがわかる記事をピックアップしてご紹介しました。
やってみてよかったこと
この取り組みを続けて、想像以上にたくさんの良いことがありました。
デザインスキルの底上げ
毎週バナーを作ることで、確実にデザインスキルが向上しました。決まったサイズの中で情報を整理し、目を引くデザインを考えるという作業は、まさにデザインの筋トレでした。
また、「特集」という型ができてからは「どんな内容・文言なら興味を持ってもらいやすいか」などを自分で考える機会が増えました。デザイナーは国語力もかなり必要なので、そういった練習の場が増えるのはとてもよかったように思います。
PV数の着実な増加
何より嬉しかったのは、PV数がデザイン改修前から着実に上がっていたことです。約3年かけて2倍を突破しました!バナーでの周知活動も、この成果に貢献できたのではないかと思います。
予想外の反響
バナー自体も見てもらえていたらしく、ちょっとしたタイミングに声をかけていただくことが増えました。「いつもバナー楽しみにしてます」と言われた時は、本当に嬉しかったです…!
また、この取り組みを通じてGMOアワードにもノミネートしていただくことができました!1人でこっそりコツコツやっていたことなのですが、こういった部分を評価してもらえるチームでありがたい限りです。
おわりに
最初は「とりあえずやってみよう」という軽い気持ちで始めたバナー制作でしたが、継続することで予想以上の効果を得ることができました。
小さな積み重ねが大きな成果につながるということを、改めて実感した取り組みでした。何より、自分の得意分野で貢献できることを見つけられたのが一番の収穫かもしれません。
これからも新しいアイデアを試しながら、宮崎クリエイターズブログをより多くの方に知っていただけるよう頑張っていきます!
それではまた次の記事でお会いしましょう!