『美雲このは12周年生誕祭 このはぴば!2025』参加レポート

今年も「このはぴば!」に参加するために東京へ出張してきました。
イベント本番は8月30日で、会場は渋谷のGMO Yours・フクラスでした。

久しぶりの東京だったので、ワクワクしながらも少し緊張していました。
今年は様々な制作物のデザインにも携わっていたこともあり、何よりも自分がデザインしたものを実際に現地で見られることを楽しみにしていました。

この記事では、私が担当した制作物の紹介と、当日の様子について少しだけレポートしたいと思います。🎉

▼去年のレポートはこちら

『美雲このは11周年生誕祭 このはぴば!2024』に参加してきました!

みなさんこんにちは。 先日、初めての東京出張に行ってきました、コウノです。 出張の目的は様々ですが、その中でも1番の目玉が7月10日に開催され...

このはぴば!2025 とは

『このはぴば!』とは、GMOインターネット株式会社が提供しているレンタルサーバーサービス『ConoHa byGMO』の応援団長である美雲このはちゃんの応援団長就任を記念して毎年開催されているイベントです。また、2025年はレンタルサーバーサービス『ConoHa byGMO』のサービス開始から12周年にあたる年でもあり、日頃応援してくださっている皆様への感謝の気持ちを込めて今年も生誕祭イベントが盛大に開催されました。

制作物を紹介

今回担当した制作物はこちらの4点です👇

  • 特設LP
  • アクリルスタンド
  • 会場内ポスター
  • 等身大パネル

特設LP:自由度が高すぎて逆に大苦戦!

今回はなんとイベント告知用のLP(特設サイト)の制作を担当いたしました。
普段のLPと違った自由度の高さが壁に…。色・フォント・背景・装飾などをゼロから決めるのは想像以上に大変で、アニメ系・VTuber系のサイトを大量にリサーチしました。

完成したLPのデザインは、カラフルなビジュアルとキャラクターイラストで賑やかな夏祭りの雰囲気、だんだん夕方から夜になって花火が打ち上がる景色を表現しています。

AI画像生成
今回は、AIツールで背景や人物の画像を生成し、それをデザインに取り入れる工夫もしています。

このようにAIでオリジナルの背景イラストを作成することで、限られた時間でも質感のあるビジュアル素材を用意できました。

完成LPはこちら👇

【12周年記念】このはぴば!2025 開催!|レンタルサーバーならConoHa

【12周年記念】このはぴば!2025 開催!

LP制作では、こだわるほど時間がかかってしまい、とても時間が足りない状況になりました。
普段は遠慮して相談をためらいがちでしたが、今回は本当に時間がなく、上司やチームの皆さんに助けてもらいながら完成に辿りつき、積極的に人に頼る大切さを学んだ制作でもありました。

アクリルスタンド:初の販売グッズデザイン

アクリルスタンドのデザインも担当しました。初めての販売グッズ制作ということで、お客様がお金を払って購入するものという責任の重さを感じながらの制作でした…!😣

複雑なデータ作成
アクリルスタンドのデータ作成はとても複雑で、過去の案件を参考にしたり用語などを調べながら作成を進めました。

・カットパス:切り抜きの形状指定
・白版:透明部分への白色印刷
・オフセット:余白の設定
・差し込み部分:形状やサイズの指定

特に「隙間も全部切り抜かないといけない」ことを指摘されて気付きました…!

完成品が綺麗に仕上がり、会場で手に取ってもらえたときは本当に嬉しかったです。

ポスター制作:バランス調整の繰り返し

バランス調整
一見シンプルだから簡単かと思いきや…テキスト・ロゴ・日付位置の微調整にかなり時間がかかりました。

印刷してみて確認すると良いかも!

とアドバイスをいただき、繰り返し確認しました。「印刷して見たときに中央に見えるか」など、実際の見え方を確認することが重要だと学びました。

データが重くなってしまった原因
画像を細かくパーツごとにPSDデータを配置していたら、データがとても重くなり、最終的にラスタライズして対応することになりました。

コウノ

パーツごとに分けたPSDを配置する方が位置の調整などしやすくてついそうしていたんですよね・・・

改善策としてこれからは、まとめられるものはまとめてPSDにして、軽量化を意識することを気をつけます!

等身大パネル:データの重さとの戦い

美雲このはちゃんの等身大パネルも制作しました。
サイズが大きいぶん、データ量もとにかく重い!作業中はIllustratorやPSDが何度も固まり、地味に時間を奪われました。

途中からスムーズツール活用など、効率の良い調整を覚えたのも今回の収穫です。

スムーズツールは魔法のツール!

■これまで私がやっていた方法
 →コンテキストタスクバーからスムーズツールを選択し全体を一気に調整

■新発見
 →ツールバーからスムーズツールを選択すると、なぞったところだけを滑らかにできる!部分的な調整が格段に楽になりました。

当日会場でこのはちゃん(等身大)とご対面したときは思わずテンション上がりました!⭐️

会場の様子

コンテンツがとにかく盛りだくさん!
今年は、テックトークから始まり、ライブビューイングでは、ギャルゲー風のストーリーが展開されたり、夏らしい怪談ナイト企画があったり、このはちゃんのライブがあったり、とにかくコンテンツ盛りだくさん!会場では展示やAI Canvasの体験会などもあり、大盛り上がりで、とても楽しい空間でした。

「このはロボ」登場!
会場にはスペシャル展示も色々ありました。中でも圧巻だったのが「このはロボ」の登場です!
可愛い…というよりも少し怖かった(笑)。でも制服姿はインパクト抜群で、会場中がどよめいていました🤖✨

  • このはロボとの出会い

ConoHaショップでのお仕事

イベント当日はショップのスタッフを担当しました。
SNS投稿キャンペーンの宣伝などをしていたのですが、ちょうど近くにアクリルスタンドが置いてあり、お客様が手に取ってくださる光景に立ち会えて、感激しました✨

気になるグッズはこちらからチェックしてください!

ConoHaショップ

ホスティングサービス「ConoHa byGMO」の公式通販サイトです。美雲このはのオリジナルグッズなどをご用意しています。

自分が制作に関わったグッズやポスターが実際に会場で使われ、来場者の皆さんに楽しんでいただけている様子を見られたことは、デザイナーとして本当に嬉しい瞬間でした。

あとがき

去年に引き続き2度目の現地参戦ができてとっても楽しかったです!
昨年は撮影係で大緊張、今年は制作物が増えててんやわんやでしたが、そのぶん学びも多く、成長を実感できた機会でもありました。
このはちゃんのことが好きなお客さんたちと、このはちゃんのお誕生日を祝えるこのイベントが大好きなので来年も参加できたら嬉しいです。
色々な反省を活かしてさらに成長していきたいです!

モリモリな内容でしたが最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事を気に入ったら

コウノ

コウノ

コカコーラが好きです。

この人が書いた記事を見る >>