
こんにちは!
Webデザイナーのayakaです。
先日、東京 渋谷フクラスにて、GMOインターネット株式会社 クリエイティブ職の1dayサマーインターンシップが開催されました。
私は当日、宮崎からWebデザイナー職のメンターとして参加し、学生の皆さんと一緒に1日を過ごしました。
この記事では、これから宮崎オフィスでの1dayや3daysインターンを控えていることもあり、具体的な内容には触れずに、当日の空気感や、私自身が感じたことを学生さんと伴走した目線でお届けしたいと思います。
これから参加を迷っている方や、初めてインターンに参加される方、「ちょっと不安かも…」と感じている方に、少しでも「参加してみようかな」と前向きに検討してもらえるきっかけになれば嬉しいです。
インターン概要

今回のインターンは、クリエイティブ職を志望する学生さんを対象にした1dayプログラムとして、東京で開催されました。
日程 | 2025年7月16日(水) 10:30〜19:00 |
---|---|
場所 | グループ第2本社 渋谷フクラス |
対象職種 | Webデザイナー/フロントエンドエンジニア/映像クリエイター |
当日は、事前に申し込んでいただいた興味のある職種ごとに分かれ、3〜6人程度の少人数チームでじっくり取り組める形で実施しました。
現場で働くクリエイターがメンターとして伴走し、実務に近い制作体験を通じて、インハウスクリエイターとしての働き方や業務内容に触れてもらう内容となりました。
メンターである私も、生徒さん一人ひとりの姿勢やアウトプットから多くの刺激をもらう、密度の濃い1日となりました。
インターン当日の雰囲気

最初は希望いただいた職種ごとに2〜3名のチームにわかれていただきました。
初めて会う生徒さん同士で緊張した様子もありましたが、アイスブレイクを挟んで場の空気がやわらぎ、徐々に会話も生まれていきました。
私たちメンターも少し離れた場所から様子を見させていただいたり、ぐるぐる回って声かけさせていただきました。
アイスブレイク後は、各職種ごとのテーブルにわかれて実際に手を動かすワークへ。
デザイナーチームでは実案件をベースにした制作を体験いただきました。
制作ワーク中の中間共有タイムでは、制作物の相談や、お互いの制作物にアドバイスを送り合う姿も見られました。
黙々と一人で取り組むだけでなく、一緒に悩み、考えながら協力して制作を進める、そんな温かい交流のあるインターンの場になっていたと感じます。
発表の時間には、緊張しつつもデザイン意図をきちんと言語化しながら発表する姿が印象的でした。
そしてこの日は、東京オフィスのメンバーも見学・フィードバックに参加してくださり、現場クリエイターの言葉一つひとつに真剣に耳を傾ける学生さんの姿に、こちらも自然と熱が入りました。
一緒に伴走して感じたこと
今回のインターンでは、ジャンル的に制作初挑戦の学生さんもいれば、しっかりとガイドを引いて丁寧に制作を進めていた生徒さんもいて、それぞれのペースで今できることを最大限に発揮していたのが印象的でした。
「宮崎と東京の連携」や「出社と在宅などの勤務体制」といったご質問もあり、働き方やチームの関わり方にまで関心を持ってくださって、とても嬉しかったです。
また今回は、制作前の打ち合わせ体験も取り入れたことで、アウトプットだけでなく考えるプロセスも共有できたのが新鮮でした。
こちらが想定していなかった視点を持っている方も多く、「私も参考にしたい…!」と思う場面がたくさんありました。

私自身、フィードバックをリアルタイムで行う難しさや、言葉の選び方の大切さを改めて感じ、メンターでありながら多くの学びを得た一日となりました。
宮崎オフィスで1day、3daysインターンも開催!
私が所属する宮崎オフィスでも、会社理解を深めることができる1day、内定直結型3daysのサマーインターンシップを開催します!
東京1dayと同じく、制作体験を通して、GMOインターネット株式会社の事業内容やインハウスクリエイターの仕事や考え方に触れられる機会になっています。
少人数制で、現場のクリエイターと近い距離で話せるのも魅力のひとつ。
気になる方は、ぜひ以下の公式サイトからチェックしてみてくださいね!
おわりに

今回の1dayインターンは、私にとっても多くの学びがある一日でした。
内容が少し難しかったかな…と心配していたのですが、最後に「楽しかったです」と言っていただけたことがとても嬉しかったです。
全体を通して、教えるというよりも、一緒に考え、伴走するという感覚に近かったように思います。
中には「このジャンルを制作するのは初めてです」という学生さんもいらっしゃいましたが、限られた時間の中で、ユーザー視点や制作物のゴールを大切にしながら、自分なりの工夫やアイデアを詰め込んでいました。
真剣な姿勢に私も改めて「やっぱりデザインって面白いな」と感じさせてもらえました。
また、今回が初めてのインターンという学生さんもいらっしゃいました。
そんな大切な機会に、私たちのインターンを選んでくださったこと、本当に嬉しく、ありがたく思います。
このブログを通じて、少しでもインターンの雰囲気が伝わり、「参加してみようかな」と感じていただけたら嬉しいです。
私たちも、次回のインターンでまた新しい出会いがあることを楽しみにしています!