こんにちは、モリンガです!突然ですが皆さん、Notionを使ったことはありますか?
我が社でも少し前に、Notionが本格導入されました!
Notion(ノーション)とは、メモ・タスク管理・データベースなどを一つにまとめて使えるオールインワンの情報管理ツールです。
個人からチームまで、整理・共有・コラボ作業に幅広く使われています。
使い方はさまざまだと思うのですが、個人的に「議事録」「メモ」としてNotionは特に便利なツールだなと感じています。そこで今回は「初心者向け」のNotionの使い方をまとめていきたいと思います。触ったことがない、導入したけどうまく活用できていない…という方の参考になれば幸いです!
Notionの改行
最初に、Notionで改行するには、Shift + Enter を押します。
これにより、ブロック内で改行され、新しい行が作成されます。単にEnterキーを押すと、新しいブロックが作成されてしまいます。
Excelのセルみたいな考え方です!
見た目としてはブロックが分かれても問題ないのですが、後から順番を変えたい時などに、ブロック単位での移動が難しくなるため注意が必要です。

- ブロックをホバーした時に出てくる「+」のアイコンで、ブロックの切れ目を確認することができます。
ショートカットキーを使いこなそう!
何も見ずに触り始めるとなかなか気づかないのですが、Notionには、たくさんのショートカットキーがあります。
Notionの場合はマークダウン記法に加えて独自のショートカットキーがあります。右クリックでも文字の装飾や機能を選択することができますが、これを覚えることで一気に情報のまとめや整理がスピードアップします!基本的にメイン言語が日本語なら全角でショートカットキーをご使用ください。
マークダウン記法とは
「簡単な記号」で文章に見出し・強調・リストなどの装飾を加える方法のこと。
HTMLのようなタグを使って、文書の構造や意味を示すマークアップ(Markup)記法に対し、よりシンプルでそのまま読みやすいのが特徴です。
見出し系
- 大見出し(h2):#
- 中見出し(h3):##
- 小見出し(h4):###

リスト系
- リスト:・(中黒)
- リストの階層を深くしたいときはtabキー
ただ箇条書きにするだけでなく、リストを入れ子にすることができるため情報を整理しやすいです。

文字装飾
- 太字:cmd(Mac)/Ctrl(Windows)+B
- 色の選択肢を表示:cmd(Mac)/Ctrl(Windows) + /
- 直前に使った色を再度適用:cmd(Mac)/Ctrl(Windows) + Shift + H
これらのショートカットキーを使うことで、こんな感じでメモや議事録を整頓できます!

前回のインターンシップについての振り返りメモ。2025年夏のインターンも2025年7月6日 23:59まで募集中です!
詳細はこちら
その他のおすすめショートカットキー
それぞれ好みがあると思うのですが、私はこの辺りをよく使っています!
- ページ内検索:cmd(Mac)/Ctrl(Windows)+F
- 区切り線:ーーー(半角)
- トグルリストを一気に開閉:cmd(Mac)/Ctrl(Windows)+Alt/option+T
テーブル
いわゆる「表」も簡単に作ることができます。Notionでは二通りの作成方法があります。
シンプルテーブル
- わかりやすく簡潔な機能と見た目
- 列見出しと行見出しを設定できます
- 情報整理におすすめです
順番を入れ替えたりもできるので、後からの変更もできて便利です。

データベーステーブル
- 子ページやステータスなど、様々な機能が使えます
- テーブルだけでなく、カラム表示やグラフ表示などへ切り替えもできます
- 情報やタスクの管理などにおすすめです
このように、シンプルテーブルよりもたくさんの機能が使えるのが特徴です。子ページは最初にできた列にだけ作ることができるので、より詳細な内容をまとめておくのも便利です。
私はよく「セレクト」や「マルチセレクト」「日付」機能を使って、どのタスクを誰がいつ実行するかなどの一覧表を作って管理をしています。
ちなみに、シンプルテーブルをデータベーステーブルに変換もできるので「せっかく作ったのにやり直し」ということはありません。ご安心ください!

- ビューを切り替えるだけで、簡単にグラフやチャートが作れるのも楽しいです!
終わりに
今回はNotionの便利な機能を一部分紹介させていただきましたが、まだまだできることがたくさんあります!「名前は知っているけどどう使うか知らなかった」という方はぜひ、使ってみてくださいね!