みなさんこんにちは!コウノです。
入社してから早いもので、9月1日で4年目に突入しました。
今回は、この3年間を振り返ってみようと思います。
INDEX
職業訓練校からデザイナーへの道のり
私はもともと、新卒で入社した会社ではカスタマーサポート業務をしていました。
チャットでのお問い合わせ対応や、電話での契約手続きが主な仕事です。
しかし「どこでも通用するスキルを身につけたい」という思いから、職業訓練校で半年間Webデザインを学び、その後GMOインターネット株式会社に入社しました。
最初の会社を約1年で辞めてしまったことや、訓練校で挫折した経験から自信を失っていた時期もありましたが、入社をきっかけに「もう後戻りできない、この仕事でやっていく」と覚悟を決めました。
1年目:ゼロからの挑戦
ポスター制作からのスタート
約1ヶ月の研修が終わって最初に任されたのは、イベントポスターの制作でした。
デザインから入稿まで初めての経験で、本当に時間がかかりましたが、余裕のある社内イベントだったこともありなんとか完成。ホッとしたのも束の間、次の案件もまたポスター制作でした😨
この時「レイアウトの引き出しがない」ことに気づき、少し挫折して基礎を勉強し直しました📗
その後の初バナー案件では大量の修正をいただき、心が折れそうになったことも…。
ですが教育担当のayakaさんに、余白の取り方や文字組、提案の仕方を一つひとつ丁寧に教えていただき、その学びが今の基礎になっています。
恵まれた環境と先輩たち
GMOインターネット株式会社は人間関係のストレスがなく、自分のペースで仕事ができる環境でした。
周りの先輩方も、質問すれば丁寧に答えてくださる方ばかりで、安心して一つ一つの仕事に取り組むことができました。
一方で、発表の機会が多いのには戸惑いました。
人前で話すのは昔から苦手で…今でも緊張してしまいます(笑)
2年目:大型案件との格闘
2年目はほぼ1年をかけて商材サイトのリニューアルを担当しました。
スケジュール管理の重要性を痛感
最初はページ単位でスケジュールを立てていましたが、「全体のスケジュールを仮でもいいから立てるように」とご指摘をいただき、全体スケジュールを作ってみると…全然間に合わない! 他のデザイナーさんにも協力いただき、なんとか完成までこぎつけました。
この経験から「全体感を最初に把握することの大切さ」を身をもって学びました。
デザイン以外のスキルも成長
人に協力をお願いする場面が増えたことで、責任感も芽生えました!
- 協力いただいたデザイナーさんのサポート
- 全体のスケジュール管理
- 進捗の把握と調整
デザイン以外の部分にも少し関わり、成長につながったと感じています。
データ管理の壁にぶつかる
何十ページも一気にデザインする中で、新たな課題にも直面しました。
- モジュールの管理
- 全体のデザインルール設定
- デザインデータの整理
「最初にルールを決めておけばよかった」という反省もあり、いまだにここをこうしておけばと思うことがたくさんあります。
今は少しずつデータを整えたりアップデートをしたりしています。
2年目で経験も浅い私にまさかこんなに大きな案件を担当させていただけると思ってなかったので、正直この期間はずっと終わりが見えず苦しかったのですが、この案件をなんとかやり遂げたことは、大きな自信につながりました。
3年目:新たな役割への挑戦
ConoHaデザインチームに所属
ConoHaデザインチームに所属し、ConoHaの案件を担当するようになりました。
キャンペーンやアフィリエイトでは窓口としてデザイン確認を担当することもあり、少しずつ責任も増えてきました。
デザインのフィードバックを行う立場になることはとても大変で、「本当に自分の気づきが正しいのか?」と悩む日々ですが、先輩や上司に相談しながら経験を積んでいます。
また、先日は制作にたくさん携わった「このはぴば!2025」というイベントに参加するため東京へ出張し、とても良い刺激になりました。
(「このはぴば!2025」については別の記事で詳しく書きたいと思います!)
活動の広がり
採用説明会や東京イベントへの参加、ワークショップでのメンターなど、デザイン以外の取り組みも増えてきました。
また後輩が増え、質問される機会も多くなり、まだ自信が足りず悩むこともありますが、その分「みんなが働きやすい環境にしたい」という気持ちが強くなっています。
4年目の目標
4年目は、AI活用やグラフィック案件への対応力をさらに高めたいと思っています。
また、データをもとに数値分析や改善提案ができるスキルも身につけたいです。
そして、後輩に教えられるくらいのレベルに成長することを目標に頑張ります!!!
おわりに
「やるしかない」と覚悟して始めた3年間。
振り返ってみれば山あり谷ありでしたが、確実に成長できた時間でした。
人に恵まれた職場で働けていることに感謝しつつ、これからも一生懸命、誠実に、そして自分のペースで成長していきたいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
また次の記事でお会いしましょう〜!