
皆さんこんにちは!Webデザイナーのベイちゃんです!
新卒として入社し、もうすぐ1年が経とうとしています(はやい…😰)
今回は、「GMOインターネット(宮崎)に興味があるけど、宮崎での一人暮らしが不安…」という方に向けて、私自身の移住経験や宮崎のクリエイティブメンバーに聞いた”新生活のポイント”をまとめてみました!
INDEX
はじめに
今回の記事を書くにあたって、宮崎で暮らしているクリエイティブメンバーに「物件選びのポイント」や「宮崎の魅力」についてお話を伺いました!
宮崎での暮らしについてよく知るメンバーなので、リアルな情報をお届けできればと思います。

Uターンです。宮崎に戻ってきました!

宮崎生まれ宮崎育ちです!

一人暮らし歴がもうすぐ10年になります。
兵庫出身の23新卒、宮崎に移住して2年目になります。

鹿児島出身の24新卒、宮崎に移住してもうすぐ1年になります。
ご協力いただいたみなさんありがとうございます!
宮崎で働く魅力とは?

移住して感じた魅力を宮崎オフィスでの働き方と合わせてご紹介します。
1.飛行機でのアクセスが良い✈️
宮崎駅から1駅で宮崎ブーゲンビリア空港に行けるので、出張の移動がスムーズなのがポイントです。東京出張の機会がある場合も、空港へのアクセスが良いため負担が少なく、快適に移動できます!
2.オフィス周辺の便利な環境×自然のバランスがちょうどいい🌴
宮崎オフィスは宮崎駅から徒歩圏内にあり、周辺にはショッピングモールや飲食店など充実しているのでランチもお買い物にも困りません!それでいて自然が多く、静かで落ち着いているので、リラックスした暮らしやオフの日はリフレッシュもしやすい環境です。
3.予約いらずの美味しさ😋
宮崎の飲食店は、どのお店もハズレなし!気軽にフラッと入っても美味しいのが魅力です。
また、宮崎クリエイティブメンバー内で「このお店美味しかったですよ!」と情報交換されることも多いため、美味しいお店をどんどん開拓できるのも楽しいです!
物件選びでチェックする6つのポイント

一人暮らしをする上で大変なこと…それは物件選び!
そこで宮崎オフィスのクリエイティブメンバーに物件選びのポイントを聞いてきました!
1.会社からの距離は?通勤のしやすさを考えよう🏢
GMOインターネットでは、出社と在宅のハイブリット勤務が可能!
そのため、毎日通勤するわけではなくても出社する日はなるべく負担が少ない方が良いです。
「ギリギリまで寝ていたい」「疲れた日はすぐ帰りたい」という方には、徒歩で通える距離がおすすめです。
2.スーパーやコンビニ、ドラックストアの位置をチェック🏪
生活に必要な必需品が近くで揃うのはとても重要です!
さらに!なるべく遅くまで営業しているスーパーを選ぶのも重要。早く閉まるスーパーだと仕事帰りに立ち寄った時にはお惣菜が売り切れていることも…。料理をする気力がない日でも、お惣菜が豊富に残っているスーパーが近くにあると助かります。
3.コインランドリーが近くにあると便利🧺
一人暮らしだとついつい洗濯物が溜まりがち…。
特に梅雨時期や冬場はいつもより乾きにくいので、近くにコインランドリーがあるととても便利です。他にも、洗濯物が溜まった日や布団を丸洗いしたいときに、一気に片付けられるのでおすすめです。
4.日当たりがいいかを確認しよう☀️
宮崎は「日本のひなた」と呼ばれるほど日照時間が長い地域です。せっかく宮崎で暮らすなら、その恩恵をしっかり受けられるお部屋を選びたいところ…。
部屋が明るいと気分も上がりますし、在宅時の仕事のモチベーションが上がったり、洗濯物も乾きやすくなったりでとってもおすすめです!
5.低階層or高階層?住みやすさの違い🏠
低階層→外に出やすく、ゴミ出しが楽だが、周囲の視線が気になりカーテンが開けにくくなったり、洗濯物を外に干しづらいことも…。
高階層→周囲の視線があまり気にならないので、洗濯物も干しやすい。でもエレベーターがないと少し大変!
自分の暮らしに合った最適な階層を選ぶと◎!
6.防音性の高さ
防音性が低いと、周辺の音がストレスになってしまうことがあります。
内見時に音の響きをチェックしてみると良いかも!
さいごに
最後に私が一人暮らしをして感じたことをお伝えしたいと思います。
一人暮らしの醍醐味はなんといっても自由であること!お風呂に入る時間や食事の時間、深夜にカップ麺を食べるのも自由です。しかし、自由を謳歌しすぎて体調を崩してはいけないのでしっかりバランスを取って自由を楽しみましょう!
新しい環境での一人暮らしは不安が多いですが、宮崎はあたたかい人と穏やかな気候が魅力的な場所です。
この記事が、これから宮崎で新生活を始めようと思っている方にとって少しでも参考になれば嬉しいです!