2025.08.12

イベント

働き方

GMOアワードにノミネートされて学んだこと

こんにちは、モリンガです!

今回はGMOアワードに参加させていただいたので、そのことについてお話ししたいと思います。まさか自分がノミネートされるなんて…という驚きから始まり、準備やPR活動、そして初の東京出張まで、本当に思い出深い経験となりました。

GMOアワードって何?

GMOアワードは、GMOインターネットグループで最も活躍した仲間たちをたたえる「グループ最大級のセレモニー」です。なんと今回で17回目を迎える歴史あるイベントなんです!

GMOインターネットグループのパートナーは8000名以上、国内パートナーは6000名以上という大きな組織の中から、各部門ごとに活躍した方をノミネート(2025年08月時点)。そして最終的には社員の投票で各部門のNo.1を決めるという仕組みです。

今回のノミネート対象期間は2024年4月1日から2025年3月31日までの間で、この期間の成果・功績・目標達成等の実績がノミネート選考の対象となります。

モリンガ、まさかのノミネート

本当にノミネートされるなどと少しも思っていなかったので完全に他人事で、「今年もGMOアワードが始まるな〜」くらいに思っていました。そのため上司から「モリンガさんがノミネートされました」と言われた時は

え、私が???

というのが率直な感想でした。なにか特別なことしたっけ、私…?

どんな動きが評価されたのか

そこでノミネートの理由をお聞きしたところ、今回評価していただいたのは「宮崎クリエイターズブログのデザイン全面改修とその後の運用・改善・宣伝活動」でした。

ブログのデザイン改修については別記事で詳しくご紹介していますが、改修後もずっと運用や改善を続けてきました。また「まずは社内の人に覚えてもらおう!」と思い立ってからは毎週社内チャットでポストをしたり、外部登壇でもほぼ毎回口頭で宣伝するなど、地道な活動を続けていたのが評価につながったようです。

さらに嬉しいことに、宮崎クリエイターズブログはデザイン改修前(約3年前)と現在で、実は月間PV数が2倍になっていたのでそれも評価していただけたようでした…!本当にありがたいことです。

ノミネートされてからの準備期間

さて、舞い上がっていたのも束の間。ノミネートが決まってから、やることがたくさんありました。

特設サイトに自己PRを記入

まずは特設サイトに自己PRを記入する作業から。これが思った以上に難しく頭を抱えました…。結局どんな文言が良いかわからず、チームの先輩後輩に助けていただきました。今回に限らずですが、こういう時に一緒に全力で考えてくれるチームにいられるのは、本当にありがたいし素敵だなと思いました。

アイコン合戦

次に、特設サイトに掲載する「アイコン」の作成も必要でした。

サムネイルで見た時にパッと目に入るかが重要で、これは日頃の業務と一緒だなぁと感じました。皆さん忙しいはずなので、わざわざPR文を読まなくても働きがわかるように短いキャッチコピーを入れるなどで工夫をしました。

このアイコンは毎年戦いのメインらしく、デザインをやっている人はみんなアイコンの分析と差し替えを繰り返していて、その熱量がすごかったです…!

社内イベントにてPR活動

私と同じ部門にノミネートされていたのは8名。みなさん本当にすごい方ばかりで、ライバルにしては豪華すぎて緊張してしまいました…。

国内拠点それぞれでGMOアワードのPRイベントが開催されたので、そんな豪華なメンバーの方々と一緒に私も参加してきました。PRのためのスピーチをしたり、イベント来場者の方にご挨拶をしたり、応援してくれるチームの仲間と写真を撮ったり…準備は大変でしたがとても楽しい時間となりました。

初の東京出張へ

そしていよいよ、アワード当日のための東京出張です。

実は私、東京へ行くのも飛行機に乗るのも10年ぶりくらいでした…というのも乗り物酔いが酷いのでずっと避けておりました。

しかしせっかくのGMOアワードノミネート。「こんなこと一生に一度じゃん!」と思い、めちゃくちゃ不安でしたが頑張って行ってみることにしました。

帰りは少し体調を崩してしまいましたが、基本的に楽しく元気に過ごせてよかったです。ただ、迷子になりまくった3日間でした…。ayaka先輩の記事を見てざっくりと準備はしていたのですが、自分が方向音痴なのを加味して、細かいルートまで下調べしておけばよかったと反省しています。何度も迎えにきてくれた東京オフィスの先輩たちには頭が上がりません!

それでも、やっと東京オフィスを実際に見たり、いろんな方とお会いできて本当に良い機会でした。

そしていよいよ始まったGMOアワード!GMOインターネットタワーの中で行われていたのですが、まるでテレビ局のようなセットの中に座っていたのでソワソワしっぱなしでした。そんな中、中継で宮崎オフィスからの声援が聞こえてきた時は、とても元気をもらえました!

そして結果は…⁉︎

残念!

結局私は受賞できませんでした。ですが綺麗事抜きで、とても良い経験になったと思います。

正直なところ、今までは他の方が受賞されているのを見て「わーすごいなー」くらいにしか思っていなかったのですが、実際に参加してみると何がどうなっているのかがよくわかりました。ノミネートされるために必要な行動量や成果、GMOアワードの準備の大変さも身に染みて理解しましたので、次からはノミネートされた方を全力で応援できそうです!

むしろ、今回の準備やPR活動などを通じて「いろんな方から暖かいメッセージをもらえたこと」「創意工夫をしたこと」などはとても貴重な経験で、一生の宝物になりました。

おわりに

GMOアワードへの参加を通じて、改めて自分の仕事を振り返る良い機会になりました。そして何より、チームの皆さんの温かいサポートや、たくさんの方からいただいた応援メッセージが心に残っています。

また、GMOアワードにノミネートされている方を自分なりに分析してみたのですが、「必要だと思ったことは、やるのが当たり前」という姿勢の人ばかりでした。確かに私も「ブログの周知をした方が、執筆者もモチベーションが上がるし絶対いいに決まってる!」と思ってそれを習慣にしたので、大なり小なり、提案力+自主性が大切なのかもしれません。

受賞はできませんでしたが、この経験を糧にして、また来年も頑張っていけたらと思います。ブログの運用や改善活動も継続して、より多くの方に宮崎クリエイターズブログを知っていただけるよう努力していきます!

それではまた次の記事でお会いしましょう!

この記事を気に入ったら

モリンガ

モリンガ

2021年入社のデザイナーです。 絵と写真と焚き火が好きです。

この人が書いた記事を見る >>
カモメのアイコンTOP